2月22日は、“猫の日”

“猫の日“は、愛猫家の学者や文人たちで構成する猫の日実行委員会が、ペットフード協会と協力して1987年に制定したもので、猫の鳴き声の”にゃん・にゃん・にゃん”と“2・2・2”の語呂合わせにちなんで、2月22日と決められています。


「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにその喜びをかみしめる日」ということで、わが家でも愛猫・リンちゃんに感謝しようと、今日の晩ごはんは通常のペットフードに加え大好きなフリーズドライのササミふりかけを添える“スペシャルごはん”となりました。(本当は毎日あげたいのですが、高齢のため太りすぎに注意しています)


あるお店では猫のイラスト入りのトートバッグに、2匹の猫がトレードマークの仏の紅茶「ジャンナッツ」やクッキー、猫カレンダーなどをセットにした「ネコの日バッグ」を販売していたので、すぐさま購入。美味しくいただきながら、愛猫・リンちゃんに感謝するとともに末永い幸せを願いました。

スポンサーサイト
猫ちゃん、猫さん、猫さま

2017年にわが国の猫の飼育数が犬を上回り952万匹に増え、今年は戌年にもかかわらず、空前の猫ブームが続いているという。NHK・BSの「岩合光昭の世界ネコ歩き」が火付け役になったのかもしれませんが、街には猫と遊べる「猫カフェ」や猫グッズを売る店も増えているそうですね。


わが家の愛猫・リンちゃんは、こうしたブームがおきる前の2002年から家族の一員となり、今や家族の中心となっています。



聞くところによると、犬は家族の中に「ボス」をつくり、猫は飼い主を「下僕」だと思っているらしい。が、それでも憎めないですね。
自由気ままで、優雅で、へりくだらず、ツンとすましたかと思えば、ゴロニャンと甘えてくる。”猫ちゃん、猫さん、猫さま”いずれの呼び方も当てはまりそうですね。それが猫の魅力なのかもしれません。
わが家では、まさに“リンちゃん、リンさん、おリンさま”の状態です。


凛としているので、リンと言う名前に・・・
愛猫・リンちゃんの夏
今年の夏の後半はとりわけ暑かったように思います。「猫はもともと砂漠の中で生きていた動物なので暑さには強い」と聞いたことがありますが、そうはいっても冬と同じように毛でおおわれているので、さぞかし暑いことでしょう。

わが家の愛猫・リンちゃんは夏になると、少しだけひんやりとしているのか座机の上で寝転んだり、狭いダンボール箱の中で居眠りなどしています。

たまにはクーラーの効いた部屋で、寝転びながら遊んだりしています。最近では、小さな車に乗って近くにドライブにも行きます。移り変わる景色が珍しいのでしょうか、静かに外を眺めています。


リンちゃんがわが家にやってきて早くも14年。人間に換算すると、70歳ぐらいらしい。これからも共に生活を楽しんでいきたいものですね。

わが家の愛猫・リンちゃんは夏になると、少しだけひんやりとしているのか座机の上で寝転んだり、狭いダンボール箱の中で居眠りなどしています。

たまにはクーラーの効いた部屋で、寝転びながら遊んだりしています。最近では、小さな車に乗って近くにドライブにも行きます。移り変わる景色が珍しいのでしょうか、静かに外を眺めています。


リンちゃんがわが家にやってきて早くも14年。人間に換算すると、70歳ぐらいらしい。これからも共に生活を楽しんでいきたいものですね。
2月22日は、「ネコの日」
2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンと読めることから、「ネコの日」だそうです。CATVの「アニマルプラネット」では、午前7時からネコ特集を延々と続けています。

窓越しに、外を静かに眺めるのが大好きです。
ワイドショーとかそういった内容の番組でも、いろいろ取り上げられていました。以前に「ネコ派がイヌ派を間もなく逆転する」といった話題もありましたが、その後、どうなったのでしょうか。テレビ番組やコマーシャルでもネコはよく出てきているので、すでに逆転しているのかもしれませんね。

爪とぎ兼ネコ鍋も、大好きです。


そんなことには全く興味を示さず、わが道を行くわが家の愛猫・リンちゃん。寒い外は嫌いだけど、ちょっと出かけるのは大好きなようです。とりあえず「ネコの日」は、暖かい室内でくつろいでいました。

車に乗って、お出かけできるようになりました。

窓越しに、外を静かに眺めるのが大好きです。
ワイドショーとかそういった内容の番組でも、いろいろ取り上げられていました。以前に「ネコ派がイヌ派を間もなく逆転する」といった話題もありましたが、その後、どうなったのでしょうか。テレビ番組やコマーシャルでもネコはよく出てきているので、すでに逆転しているのかもしれませんね。

爪とぎ兼ネコ鍋も、大好きです。


そんなことには全く興味を示さず、わが道を行くわが家の愛猫・リンちゃん。寒い外は嫌いだけど、ちょっと出かけるのは大好きなようです。とりあえず「ネコの日」は、暖かい室内でくつろいでいました。

車に乗って、お出かけできるようになりました。